2016年6月24日 / 最終更新日時 : 2016年6月24日 takemura ブログ 田舎に帰省して来ました。(天気の合間をぬって。) 久しぶりに息子と釣りに行きました。 漁港の先で、途中スコールにもやられびしょ濡れになりながら楽しみました 😀 😀 最大の釣果です。 45センチオーバーのハリセンボン!! 大きすぎて持ち上がらず、このバケツを海に沈めて […]
2016年6月17日 / 最終更新日時 : 2016年6月17日 takemura ブログ 田舎に帰省して来ました。(報告) この報告が私の今回、最大の山場です。 この報告は直接、面と向かってしたかったのでブログにも載せませんでした。 夜に両親と弟に報告しました。良い報告が出来、喜んでくれました!! なんと!!まあ~!!ポスターの上が切れてしま […]
2016年6月17日 / 最終更新日時 : 2016年6月17日 takemura ブログ 田舎に帰省します。(鹿児島空港) 鹿児島空港にあります 足湯でございます。 ぬるっとしていてとても気持ちの良い湯加減でした 😆 😆 この後名物の「あんかけかた焼きそば」を食べて一路与論へ!!
2016年6月17日 / 最終更新日時 : 2016年6月17日 takemura ブログ 田舎に帰省します。(特攻隊) この酒造の中にあります、 忘れてはならない記憶として、五年生の息子に見せることが出来て良かったです!! 息子はまだ理解できないようでしたが、繰り返し伝えていきます。 この蔵のオヤジさん!すごくしゃべり上手で […]
2016年6月17日 / 最終更新日時 : 2019年11月24日 takemura ブログ 田舎に帰省します。 これからちょこっとづつブログも書いていこうと思います。 まずは6月11日でしたが、田舎の与論に家族で帰省して来ました。 今回の目的は三つ。 ①与論高校3年生になった長男の体育祭の観戦 ②進路相談 ③両親への報告 の為の帰 […]
2016年5月26日 / 最終更新日時 : 2016年5月26日 takemura 予防トレーニング 野球肩・肘の治し方(キネシオテープの貼り方) 投球する事で最初に疲労する筋肉、棘下筋にキネシオテープを貼っていきます。 最初に用意するものは、 伸縮性のテーピングです。(キネシオテープと言います。)幅が2,5センチのもの、それを縦に半分にします。(1.25cm幅) […]
2016年5月18日 / 最終更新日時 : 2016年5月18日 takemura 野球肩・肘痛(予防編) 今やるべきこと!!私にしか出来ないこと!! 昨日、知り合いの橋本さんにいろいろとご相談させていただきました! 株式会社ブリッジ / Bridge Inc. ウェブ活用プロデューサー WACA 上級ウェブ解析士 橋本 敬 / Takashi Hashimoto この […]
2015年12月2日 / 最終更新日時 : 2015年12月2日 takemura スピードアップ法 野球肩・肘の治し方(アプローチ編 第二段) バランスを取り戻すアプローチ。 ストレッチ編 練習後、試合前日に貼付する事をお勧めしましたが、今回は肩周りの筋バランスを 整えるために重要な肩後方(棘下筋、小円筋)へのストレッチ法です。 […]
2015年11月16日 / 最終更新日時 : 2015年11月16日 takemura 予防トレーニング 野球肩・肘痛の治し方 アプローチ編(キネシオテープ) 先日、息子のトーナメント決勝戦がありました。 先発が予定されていると、いきまいている息子にお願いされて 貼ってあげまして・・・少し変則的ですがプロの私が貼ってこの程度です。 棘下筋、三角筋中部、三頭筋長頭に貼ってます。 […]
2015年11月16日 / 最終更新日時 : 2015年11月16日 takemura 予防トレーニング 野球肩・肘痛の治し方 アプローチ肘編(キネシオテープ) 肘編なんて書いてしまいましたが・・・・ 😕 😕 ごめんなさい。上手く説明できません。 勘違いしないでください、治療は出来ます。 やることは、肩周辺の筋バランスを戻して、きれいなVスリーが作れるように バランスを戻すので […]